フリーきっぷ

スポンサードリンク
乗り鉄(鉄道旅行)

普通列車で東京・大阪間をおトクに移動!元が取れる「青春18きっぷ」の新たな活用法【2024年冬リニューアル】

JR全線の普通・快速列車に乗り放題のフリーきっぷ「青春18きっぷ」。長年にわたって多くの格安旅行者によって愛用される、人気の高いきっぷです。そんな青春18きっぷの商品設計が、2024年冬季以降大きく変わりました。利用期間中に5回分自由に使用...
きっぷ鉄(運賃規則・収集)

南東北エリアのフリーきっぷ「小さな旅ホリデー・パス」を使い倒す方法~価格分析から元を取る使い方を考察~

宮城県・山形県・福島県内を走るJR東日本の普通・快速列車に、2,720円で1日乗り放題のフリーきっぷ「小さな旅ホリデー・パス」。普通列車に乗車するだけではなく、快速列車として走る観光列車に乗車する際にも、乗車券として活用できます。週末に南東...
乗り鉄(鉄道旅行)

JR四国「バースデイきっぷ」グリーン車用を使い倒す!四国縦断と観光列車を楽しむためのヒント【2025-26年版】

誕生月のみ購入できる、JR四国の「バースデイきっぷ」。JR四国全線が乗り放題のフリーきっぷは何種類か発売されていますが、その中でも値段が破格です。バースデイきっぷには、普通車自由席用とグリーン車用の2種類が設定されています。いずれも、「お誕...
乗り鉄(鉄道旅行)

JR四国「バースデイきっぷ」がすごい!購入方法・他のきっぷとの使い分け・コスパを徹底解説【2025-26年版】

鉄道で四国地方を周遊する際、JR四国から発売されているフリーきっぷを利用すると、とてもおトクです。その中に、誕生月だけ購入できる「バースデイきっぷ」があることをご存じでしょうか。全国的にフリーきっぷが退潮傾向にある中で、JR四国ではいまだに...
乗り鉄(鉄道旅行)

「徳島・室戸・高知55フリーきっぷ」を利用して「安佐海岸鉄道」のDMV乗車を体験!きっぷのコスパ・使用感を解説

四国地方の東南部、徳島県から高知県にかけて、太平洋に面した海岸線が続いています。その海岸沿いに延びるのが、国道55号線です。徳島市から高知市にかけて約210kmのルートをクルマで進むのはもちろん、鉄道や路線バスを乗り継いでも縦走を楽しめます...
定番記事

「青春18きっぷ」のリニューアルは果たして改悪か~代わりとなるフリーきっぷを探る~

春休み、夏休み、冬休みの期間中、全国のJR線を走る普通列車が乗り放題となる「青春18きっぷ」。若者に限らず、老若男女問わず広く利用されている、人気のきっぷです。1982年に「青春18のびのびきっぷ」として発売が開始されて以来、40年以上にわ...
きっぷ鉄(運賃規則・収集)

「青春18きっぷ」で快適に移動する秘技!普通列車のグリーン車や指定席の活用方法を利用体験から解説

JR全線の普通・快速列車に5回分乗り放題の「青春18きっぷ」。圧倒的な安さと柔軟性の高さから絶大な人気を誇り、40年以上にわたって支持される大ヒット商品です。青春18きっぷは普通列車の自由席に乗車できることで知られていますが、実は普通・快速...
スポンサードリンク