えちごトキめき鉄道「国鉄形観光急行」で昭和の汽車旅を満喫~きっぷの買い方・乗車体験をご紹介~

えちごトキめき鉄道国鉄形観光急行能生駅にて 鉄道旅行

昭和の汽車旅を追体験できる「国鉄形観光急行」が、新潟県の第三セクター鉄道「えちごトキめき鉄道」を走っています。

直江津駅から市振駅までを結ぶ日本海ひすいライン上を急行列車として、また直江津駅から妙高高原駅までの妙高はねうまライン上を快速列車として、土休日に運行されています。

この列車の運用に充当されているのは、旧北陸本線・七尾線を走っていた455系・413系電車です。この列車に乗車すれば、旧北陸本線を走る急行列車の風情を満喫できます。

鉄道ファンはもちろんのこと、昭和レトロを楽しみたい人にとっても、魅力的な体験が得られます。鉄道ファンの中でも、いわゆる「国鉄鉄」(旧国鉄ファン)には特にたまらないのではないでしょうか。

車両が懐かしいだけでなく、国鉄時代を復刻した手売りきっぷもよい記念になります!

この記事では、えちごトキめき鉄道を走る「国鉄形観光急行」列車の概要および乗車に必要なきっぷについて説明します。そして、車内の様子や車窓からの景色、駅などの様子を、筆者の乗車体験をもとにご紹介します。

えちごトキめき鉄道「国鉄形観光急行」列車の概要

糸魚川駅-青海駅間を流れる姫川
糸魚川駅-青海駅間を流れる姫川

新潟県上越地方では、JR東日本が運行する観光列車「越乃Shu*Kura」およびえちごトキめき鉄道が運行するレストラン列車「えちごトキめきリゾート雪月花」が走っています。それらの列車に引き続き、当記事でご紹介する、えちごトキめき鉄道「国鉄形観光急行」が加わりました。

えちごトキめき鉄道の「国鉄形観光急行」列車は、旧北陸本線・七尾線を455系・413系電車にて走っていた急行列車を、同社日本海ひすいライン上で再現したものです。

えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの直江津駅から市振駅までの区間を、有料急行列車として土休日に運行しています。また、その急行列車が走る時間帯の前には、妙高はねうまラインの直江津駅から妙高高原駅までの区間を、急行券不要の快速列車として往復しています。

455系・413系電車3両をJR西日本から購入し、2021年7月からえちごトキめき鉄道線内で運行が始まりました。当初、2022年度中まで運行する予定でしたが、クラウドファンディングでの資金調達が成功したとのことです。その資金を元手にして車両の検査が完了し、2027年まで運行が継続される見通しです。

「国鉄形観光急行」列車のコンセプトは、製造から50年以上たった急行型車両にて「昭和の急行列車」を追体験できることです。実際に北陸本線上を走っていた455系・413系車両をそのまま活用しているのは、懐かしいだけではなくリアリティにあふれています。

現在大井川鉄道の社長である鳥塚氏がトキ鉄の社長に就任中、この列車が登場しました。かつて同氏が千葉県のいすみ鉄道の社長に就任していた時に走っていた「レストラン・キハ」のコンセプトと、昭和の国鉄時代を懐かしむという点でとても似ています。

「国鉄形観光急行」列車の運行形態・設備

えちごトキめき鉄道国鉄形緩行急行サボ

「国鉄形観光急行」列車は、えちごトキめき鉄道線内を以下の列車として走っています。土休日を中心とした運行のため、運行日をあらかじめ時刻表や同社ウェブサイトで調べましょう。

運行形態・ダイヤ【2024年度】

妙高はねうまライン上の快速列車

8350M:
直江津駅 8時42分 → 妙高高原駅 9時33分

8347M:
妙高高原駅 9時39分 → 直江津駅 10時29分

快速列車として走るので、乗車券のみで乗車できます。東京駅から朝イチの北陸新幹線「はくたか」号で向かえば、8350M列車に上越妙高駅から乗車が可能です。

日本海ひすいライン上の急行列車

急行1号(8002M):
直江津駅 11時31分 → 市振駅 12時52分

急行2号(8003M):
市振駅 13時14分 → 直江津駅 14時31分

急行3号(8004M/8642M):
直江津駅 15時03分 → 糸魚川駅 15時51分 → 【普通】→ 市振駅 16時18分

急行4号(8645M/8005M):
市振駅 16時26分 →【普通】→ 糸魚川駅 16時55分 → 直江津駅 17時23分

急行列車なので、乗車券の他に急行券が必要です(8642M/8645M除く)。後述しますが、乗車券・急行券の代わりに「ホリデーツアーパス」でも乗車できます。

国鉄形観光急行の設備

2021年の運行開始当初は、3両とも自由席でした。その後、自由席に加え、専用商品としてさまざまなコースが設定されました。クハ455の1号車が専用商品用の指定席として、413系の2・3号車が自由席として運用されていました。

現在は専用商品の設定は終了し、再び自由席のみの運用となっています。

「国鉄形観光急行」乗車に必要なきっぷ

えちごツーデーパス本券とえちごトキめき鉄道観光急行の急行券
えちごツーデーパスを乗車券として利用

国鉄形観光急行に乗車するには、乗車券と急行券が必要です。乗車券については、以下に挙げるいずれかのフリーきっぷを利用可能です。

● ホリデーツアーパス(えちごトキめき鉄道)

えちごトキめき鉄道では、乗車券と急行券が含まれた一日乗車券「ホリデーツアーパス」が発売されています。パスがあれば、急行券なしに列車に乗車可能です。

● えちごツーデーパス(JR東日本)

JR東日本の新潟県内各路線にも乗車する場合、JR東日本のフリーパス「えちごツーデーパス」を購入し、えちごトキめき鉄道線内を利用するとおトクです。その場合、えちごツーデーパスに加え、急行券をその都度購入します。

えちごツーデーパス本券

えちごツーデーパスには、時期限定で「大人の休日俱楽部」会員用の廉価版があるので、会員にとっては時期が合えばとても安くつきます。

● 北陸おでかけtabiwaパス(JR西日本)

あいの風とやま鉄道方面から市振駅に向かい、えちごトキめき鉄道を利用する場合、JR西日本のデジタルフリーきっぷ「北陸おでかけtabiwaパス」を乗車券として利用できるため、これまたおトクです。この場合、北陸おでかけtabiwaパスに加え、急行券をその都度購入します。

JR東日本「週末パス」、JR西日本「北陸おでかけtabiwaパス」を使用する場合、乗車できる区間と乗車できない区間があるので、注意しましょう。また、青春18きっぷは一切使用できません。

急行券は、直江津駅もしくは糸魚川駅の窓口で発売しています。窓口で買うと、硬券の急行券(エドモンソン券A型硬券)を入手できます。また、車内で車掌から購入すると、車急式補充券を入手できます。きっぷ鉄的にも、大変興味深いです。

これから、実際に乗車した体験をお話しします。インスタ仕立てで写真をご覧いただきます!

「国鉄形観光急行」列車に乗車!

2022年10月末、トキ鉄の観光急行に乗車しました。当日は、投宿した上越妙高駅前のホテルを朝イチで出発し、直江津駅から妙高高原駅と市振駅までそれぞれ往復しました。

快速:直江津駅-妙高高原駅

直江津駅駅名標

旧信越本線の妙高はねうまラインを、快速列車として走ります。妙高はねうまラインの終点である直江津駅はJR東日本エリアで、駅名標のデザインがJR東日本と同じ緑色ベースです。

えちごトキめき鉄道国鉄形観光急行413系直江津駅にて

直江津駅に到着したのが、朝8時30分。観光急行の車両が快速列車として、すでに6番線ホームに入線していました。

この列車、平日は一般車両で運行されますが、土休日は観光急行の455系・413系車両が充当されます。急行券なしで乗車でき、快速列車とはいえほぼ各駅に停車するので、地元の人が多く乗っていました。観光列車という雰囲気ではなかったですが、かえってローカル列車として懐かしさを覚えました。

えちごトキめき鉄道国鉄形観光急行幕回し

快速列車の終点、妙高高原駅では、7分間で折り返し。行先表示器の幕回しが見られました。

えちごトキめき鉄道国鉄形観光急行413系車内

自由席にあたる2・3号車の車内。車両中央部はボックスシート、車端部はロングシートのセミクロスシートです。

えちごトキめき鉄道国鉄形観光急行413系車内

ロングシートのエリアが広く、優先座席もそのままです。

途中、二本木駅でスイッチバックを通ります。急行型の455系電車で信越本線の直流区間を走るのは違和感がありますが、電化区間をどこでも走れる交直流電車の強みが出ています。

えちごトキめき鉄道車内補充券

ワンマン運転が基本のえちごトキめき鉄道線ですが、455系電車には車掌さんが乗務しています。車内補充券をしっかり確保。

急行:直江津駅-市振駅

上記の快速列車に引き続き、筆者は急行1号にて終点市振駅まで乗車し、急行2号にて途中の糸魚川駅まで乗車しました。

えちごトキめき鉄道国鉄形観光急行列車急行券

直江津駅での約1時間の待ち時間を利用して、出札窓口で硬券急行券の全種類を購入。急行列車停車駅の直江津駅、糸魚川駅、市振駅発の急行券が発売されています。

えちごツーデーパス本券と急行券

筆者は、「えちごツーデーパス」大人の休日俱楽部会員用と、急行券を併用して乗車しました。先にお話しした通り、急行列車乗車2回までは、ホリデーツアーパスよりも安くつきます。

えちごトキめき鉄道国鉄形観光急行列車急行券

列車が出発してから車掌さんから購入した、車急式急行券。桃色の国鉄地紋の軟券で、往時のきっぷの雰囲気がよく再現されています。硬券急行券といい、この車急式といい、いすみ鉄道の観光急行列車と全く同じきっぷです。

ホテルハイマート鱈めし

駅前のホテルハイマートさんで、駅弁を仕込みました。筆者は「鱈めし」をゲット。

ホテルハイマート鱈めし

タラの切り身とタラコがふんだんに盛られていて、1,400円(執筆当時のねだん)の中身としては十分です。

直江津駅発車標

急行1号が発車する1番線ホームへ。駅改札口にある発車案内には、急行1号市振駅ゆきの表示が。

えちごトキめき鉄道国鉄形観光急行直江津駅にて

1番線ホームの先端には、国鉄時代の駅名標が再現されていました。

えちごトキめき鉄道国鉄形観光急行1号車車内

11時10分にドアが開き、車内に入れました。自由席にはこのタイミングで乗車しますが、(当時設定されていた)指定席に終日乗車するコースの参加者は、ずっと車内に滞在していました。1号車のロングシートには、テーブルが置かれていました。

えちごトキめき鉄道国鉄形観光急行1号車車内

テーブルの置き方を見て、いすみ鉄道のキハ28を思い出しました。

えちごトキめき鉄道国鉄形観光急行1号車洗面所

1号車455系車両にある洗面台。国鉄時代のままです。

定刻の11時26分に、直江津駅を発車。糸魚川駅まで、ゆっくりペースで走っていきます。トンネルの中にある筒石駅では徐行し、能生駅(新潟県糸魚川市)では時刻表にはないものの、ドア扱いで停車(能生駅での下車は不可)

えちごトキめき鉄道国鉄形観光急行能生駅にて

能生駅では約10分間の停車時間があり、写真撮影には好適です。

梶屋敷駅(新潟県糸魚川市)付近で、直流電化から交流電化に変わるデッドセクションを通ります。車内の照明が通過中、一瞬消えました。

えちごトキめき鉄道糸魚川駅駅名標

そして、糸魚川駅(新潟県糸魚川市)に到着。JR西日本エリアにある糸魚川駅の駅名標は、青色ベースのデザインです。

12時52分に、終点の市振駅に到着。始発の直江津駅から糸魚川駅までは実需要があり、数名乗車していました。終点市振駅に着いた時には、筆者以外に乗っていたのは2、3人だったでしょうか。

市振駅

市振駅は日本海の目の前で、すっかり北陸路真っ只中です。

市振駅

貨物列車が通過するのは、1日6本。往時の北陸本線も、いつの間にか閑散路線に変わってしまいました。

えちごトキめき鉄道国鉄形観光急行四五五神社

車内にある「トキ鉄四五五神社」。ご神体が455系車両だそうです(笑)。車内にお賽銭箱が置いてあるほか、ネットでおみくじを引けるというので、一回試してみました。

1回100円をクレカで決済。その後、おみくじが表示されました。これも、運行継続のための重要な財源なのでしょうね。

まとめ ~昭和の汽車旅を懐かしむ~

えちごトキめき鉄道国鉄形観光急行妙高高原駅にて

えちごトキめき鉄道の「国鉄形観光急行」列車。旧北陸本線を走る455系・413系電車にはリアリティがあり、昭和の汽車旅を追体験できます。継続して運行するために、クラウドファンディングなど様々な動きがありました。

妙高はねうまラインの直江津駅から妙高高原駅までの区間は、急行券が不要な快速列車として走ります。日本海ひすいラインの直江津駅から市振駅までの区間は、急行列車として走ります。

この列車の設備は全車自由席で、乗車券と急行券が必要です。終日乗車するためのきっぷには「ホリデーツアーパス」が最も向いていますが、「えちごツーデーパス」や「北陸おでかけtabiwaパス」など、他社発売のフリーきっぷと急行券を組み合わせることも可能です。

車両だけではなく、きっぷなど細かな部分まで国鉄時代の復刻がなされていて、昭和ノスタルジーを満喫できます。

この記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました!

参考資料

● 国鉄形急行列車リーフレット(えちごトキめき鉄道)2022.02

えちごトキめき鉄道国鉄形観光急行リーフレット
車内で入手できるリーフレット

● 国鉄形急行列車専用ウェブサイト(えちごトキめき鉄道)2024.7閲覧

● えちごトキめき鉄道 ニュースリリース 2021.6.23付

当記事の改訂履歴

2024年7月08日:当サイト初稿(リニューアル)

2022年12月27日:前サイト初稿

コメント