JR線のきっぷを購入すると、駅名の前にかっこ書きの略号が表示されたきっぷを手にするかもしれません。これには一体、どのような意味があるのでしょうか。
沖縄県を除き、全国には4,300以上のJR線の駅があります。その中には、よみが全く同じ駅が多くあります。さらに、よみのみならず、漢字表記までが完全に同じである駅が、全国には数十か所も存在するのです。
JRの駅では日本全国のJRきっぷが購入できるため、同名の駅を区別できないと困ります。そこで、駅名が重複することなく、一意のものとなるための工夫が必要です。

線区名と駅名を組み合わせると、駅名が完全に一意になります。発駅名・着駅名の前に線名略号をかっこ書きで表示することによって、駅名の重複を回避できます。
この記事では、同名駅が存在することで生じる問題についてご説明し、きっぷを発売する際にどのような工夫が施されているかお話しします。その上で、筆者が自作した線名略号の一覧表、および漢字が全く同じであるJR線の同名駅の一覧表を共有します。
- 漢字やよみが同じ駅が数多くあり、きっぷ購入時に混乱すること
- 漢字が同じ駅を一意に区別するため、線名略号が使用されていること
- 線名略号が発駅名・着駅名の前にかっこ書きで表示されること
同名駅がどうして問題になるか~重複を回避するための工夫~

交通系ICカードに残高をチャージして列車に乗車することが多くなりましたが、駅できっぷを購入してから乗車する機会もまだまだ残っています。
駅名が同名だときっぷを買うのに困る
駅では発駅名および着駅名を告げてきっぷを購入するわけですが、それらの駅名が全く同じだと困ります。その場合、どのように発駅名・着駅名を特定するか、工夫が必要です。口頭では特定できず、時刻表の地図の助けが必要ではないでしょうか。
現在では、ユーザー自身がネット予約サービスの「えきねっと」や「e5489」上で発駅名・着駅名を入力する機会が多いです。しかし、同名の駅が存在すると、正しい駅を選択できているか不安になります。
例えば、JR「福島」駅に行きたいとしましょう。JR線の「福島」駅は、全国に2か所あります。
- 福島県福島市「東北本線(新幹線)」福島駅
- 大阪市福島区「大阪環状線」福島駅
どちらの駅かを特定してきっぷを購入するわけですが、そのためには都道府県名や線区名をセットにする必要があるのです。
同名駅が生じる背景
地名を駅名とすることが一般的ですが、日本全国には同一の地名が多くあります。したがって、何の工夫もなければ全国には同じ駅名であふれかえります。
重複を避けるために、地名の前に旧国名や都道府県名などを付けることが多いです。例えば、JR横浜線「中山」駅(横浜市緑区)とJR総武本線「下総中山」駅(千葉県船橋市)はこの好例です。
そのような工夫にもかかわらず、漢字が全く同じである駅名がどうしても残ってしまいます。その場合、駅が所属する都道府県名や線区名とセットでどの駅かを特定する必要が生じるわけです。
きっぷでは線名略号で区別する
きっぷの世界では、何線の何駅という形で、同名駅の重複を回避しています。同名駅を発着するきっぷを購入すると、かっこ書きで記された線名略号が駅名の前に付いていることが分かります。

これは、鹿児島県に所在する鹿児島本線川内駅(せんだいえき:鹿児島県薩摩川内市)で購入した入場券および湯之元駅ゆき普通乗車券です。
川内駅に関しては、漢字が同じでよみが異なる山田線川内駅(かわうちえき:岩手県宮古市)が同名駅として存在します。また、宮城県には、よみが同じである東北本線仙台駅(仙台市青葉区)があり、いずれかを区別しなければなりません。この場合、駅名の前にかっこ書きで(鹿)を付けることで、鹿児島県にある駅であることを示します。

これは、高知県高知市にある土讃線旭駅から入明駅ゆきの普通乗車券です。千葉県旭市にも総武本線旭駅があり、漢字もよみも全く同じです。土讃線の駅については(土)旭、総武本線の駅については(総)旭と表示して、両者を区別します。

どの線区にある駅であるかを示すために駅名の前に付される「線名略号」の一覧を見ていきましょう!
きっぷに表示される線名略号の一覧

漢字が全く同一である駅に関しては、線名略号を用いてどの線区の駅であるかを一意に区別します。きっぷに用いる全国の線名略号を、JR会社別にまとめました。
JR北海道
JR北海道管内に所在するJR同名駅が所属するのは、以下の5線区です。
線区名 | せんくめい | 線名略号 |
宗谷本線 | そうやほんせん | 宗 |
千歳線 | ちとせせん | 千 |
根室本線 | ねむろほんせん | 根 |
函館本線 | はこだてほんせん | 函 |
室蘭本線 | むろらんほんせん | 室 |
JR東日本
JR東日本管内に所在するJR同名駅が所属する線区は、以下の26線区です。そのうち、中央本線および東海道本線については、JR東海と重複しています。
線区名 | せんくめい | 線名略号 |
内房線 | うちぼうせん | 房 |
奥羽本線 | おううほんせん | 奥 |
烏山線 | からすやません | 烏 |
川越線 | かわごえせん | 川 |
北上線 | きたかみせん | 北上 |
五能線 | ごのうせん | 能 |
篠ノ井線 | しののいせん | 篠 |
上越新幹線 | じょうえつしんかんせん | 上 |
上越線 | じょうえつせん | 上 |
常磐線 | じょうばんせん | 常 |
信越本線 | しんえつほんせん | 信 |
仙山線 | せんざんせん | 仙山 |
総武本線 | そうぶほんせん | 総 |
田沢湖線 | たざわこせん | 田沢 |
只見線 | ただみせん | 只 |
中央本線(東日本) | ちゅうおうほんせん(ひがしにほん) | 中 |
東海道本線(東日本) | とうかいどうほんせん(ひがしにほん) | 東 |
東北新幹線 | とうほくしんかんせん | 北 |
東北本線 | とうほくほんせん | 北 |
成田線 | なりたせん | 成 |
根岸線 | ねぎしせん | 岸 |
磐越西線 | ばんえつさいせん | 磐 |
武蔵野線 | むさしのせん | 武蔵 |
山田線 | やまだせん | 山 |
横浜線 | よこはません | 横 |
両毛線 | りょうもうせん | 両 |
JR東海
JR東海管内に所在するJR同名駅が所属する線区は、以下の4線区です。そのうち、関西本線、中央本線および東海道本線については、JR他社と重複しています。
線区名 | せんくめい | 線名略号 |
関西本線(東海) | かんさいほんせん(とうかい) | 関 |
中央本線(東海) | ちゅうおうほんせん(とうかい) | 中 |
東海道新幹線 | とうかいどうしんかんせん | 東 |
東海道本線(東海) | とうかいどうほんせん(とうかい) | 東 |
JR西日本
JR西日本管内に所在するJR同名駅が所属する線区は、以下の18線区です。そのうち、関西本線および東海道本線については、JR東海と重複しています。
線区名 | せんくめい | 線名略号 |
大阪環状線 | おおさかかんじょうせん | 環 |
加古川線 | かこがわせん | 加 |
片町線 | かたまちせん | 片 |
可部線 | かべせん | 可 |
関西本線(西日本) | かんさいほんせん(にしにほん) | 関 |
湖西線 | こせいせん | 湖 |
境線 | さかいせん | 境 |
山陰本線 | さんいんほんせん | 陰 |
山陽新幹線 | さんようしんかんせん | 陽 |
山陽本線 | さんようほんせん | 陽 |
東海道本線(西日本) | とうかいどうほんせん(にしにほん) | 東 |
七尾線 | ななおせん | 七 |
奈良線 | ならせん | 奈 |
播但線 | ばんたんせん | 播 |
阪和線 | はんわせん | 阪 |
福塩線 | ふくえんせん | 塩 |
福知山線 | ふくちやません | 福 |
和歌山線 | わかやません | 和 |
JR四国
JR四国管内に所在するJR同名駅が所属するのは、以下の4線区です。
線区名 | せんくめい | 線名略号 |
徳島線 | とくしません | 徳 |
土讃線 | どさんせん | 土 |
牟岐線 | むぎせん | 牟 |
予讃線 | よさんせん | 讃 |
JR九州
JR九州管内に所在するJR同名駅が所属するのは、以下の10線区です。
線区名 | せんくめい | 線名略号 |
指宿枕崎線 | いぶすきまくらざきせん | 指 |
鹿児島本線 | かごしまほんせん | 鹿 |
吉都線 | きっとせん | 吉 |
佐世保線 | させぼせん | 佐世 |
筑豊本線 | ちくほうほんせん | 筑豊 |
長崎本線 | ながさきほんせん | 長 |
日豊本線 | にっぽうほんせん | 豊 |
肥薩線 | ひさつせん | 肥薩 |
豊肥本線 | ほうひほんせん | 豊肥 |
三角線 | みすみせん | 三 |

それでは、全国に点在する漢字が同名のJR駅を見ていきましょう!
線名略号が付されるJR同名駅一覧
同名駅を判定する上で考慮すべき要素は、駅名の漢字とよみ(かな)です。その組み合わせによって、次のパターンに分かれます。

- (a) 漢字もよみも全く同じ駅
- (b) 漢字が同じでよみが違う駅
- (c) よみが同じで漢字が違う駅
- (d) よみも漢字も違う駅
これらのうち、(a)と(b)については、きっぷに記載される駅名に線区名を付して、どこの駅か判別できる必要があります。
当記事では、漢字表記が全く同じであり、線名略号が付される(a)および(b)の一覧を扱います。また、線名略号が付かない(c)についても、参考のために一覧を掲載しておきました。
きっぷに記載される線名略号に関しては情報が非常に少ないため、Google検索結果の画像や現物のきっぷをコツコツと目で確認し、一覧表として可視化しました。
漢字もよみも同名のJR駅 (a)
よみも漢字表記も同一のJR線の駅は、全国に34組70駅存在します。2か所で一組の駅名がほとんどですが、中には3か所で一組の駅名が2駅だけ存在します(「大久保」駅と「白石」駅)。
(線)駅名 | えきめい | 線区 | 都道府県 | 市区町村 | 特定都区市内駅 |
(総)旭 | あさひ | 総武本線 | 千葉県 | 旭市 | |
(土)旭 | あさひ | 土讃線 | 高知県 | 高知市 | |
(東)荒尾 | あらお | 東海道本線 | 岐阜県 | 大垣市 | |
(鹿)荒尾 | あらお | 鹿児島本線 | 熊本県 | 荒尾市 | |
(室)追分 | おいわけ | 室蘭本線 | 北海道 | 安平町 | |
(奥)追分 | おいわけ | 奥羽本線 | 秋田県 | 秋田市 | |
(奥)大久保 | おおくぼ | 奥羽本線 | 秋田県 | 潟上市 | |
(中)大久保 | おおくぼ | 中央本線 | 東京都 | 新宿区 | ★ |
(陽)大久保 | おおくぼ | 山陽本線 | 兵庫県 | 明石市 | |
(奥)大沢 | おおさわ | 奥羽本線 | 山形県 | 米沢市 | |
(上)大沢 | おおさわ | 上越線 | 新潟県 | 南魚沼市 | |
(可)大町 | おおまち | 可部線 | 広島県 | 広島市安佐南区 | ★ |
(佐世)大町 | おおまち | 佐世保線 | 佐賀県 | 大町町 | |
(中)小野 | おの | 中央本線 | 長野県 | 辰野町 | |
(湖)小野 | おの | 湖西線 | 滋賀県 | 大津市 | |
(根)金山 | かなやま | 根室本線 | 北海道 | 南富良野町 | |
(東)金山 | かなやま | 東海道本線 | 愛知県 | 名古屋市中区 | ★ |
(信)加茂 | かも | 信越本線 | 新潟県 | 加茂市 | |
(関)加茂 | かも | 関西本線 | 京都府 | 木津川市 | |
(常)草野 | くさの | 常磐線 | 福島県 | いわき市 | |
(福)草野 | くさの | 福知山線 | 兵庫県 | 丹波篠山市 | |
(信)黒井 | くろい | 信越本線 | 新潟県 | 上越市 | |
(福)黒井 | くろい | 福知山線 | 兵庫県 | 丹波市 | |
(北)郡山 | こおりやま | 東北本線 | 福島県 | 郡山市 | |
(関)郡山 | こおりやま | 関西本線 | 奈良県 | 大和郡山市 | |
(讃)国分 | こくぶ | 予讃線 | 香川県 | 高松市 | |
(豊)国分 | こくぶ | 日豊本線 | 鹿児島県 | 霧島市 | |
(成)小林 | こばやし | 成田線 | 千葉県 | 印西市 | |
(吉)小林 | こばやし | 吉都線 | 宮崎県 | 小林市 | |
(奥)白沢 | しらさわ | 奥羽本線 | 秋田県 | 大館市 | |
(指)白沢 | しらさわ | 指宿枕崎線 | 鹿児島県 | 枕崎市 | |
(函)白石 | しろいし | 函館本線 | 北海道 | 札幌市白石区 | ★ |
(北)白石 | しろいし | 東北本線 | 宮城県 | 白石市 | |
(肥薩)白石 | しろいし | 肥薩線 | 熊本県 | 芦北町 | |
(根)新富士 | しんふじ | 根室本線 | 北海道 | 釧路市 | |
(東)新富士 | しんふじ | 東海道新幹線 | 静岡県 | 富士市 | |
(東)住吉 | すみよし | 東海道本線 | 兵庫県 | 神戸市東灘区 | ★ |
(三)住吉 | すみよし | 三角線 | 熊本県 | 宇土市 | |
(東)瀬田 | せた | 東海道本線 | 滋賀県 | 大津市 | |
(豊肥)瀬田 | せた | 豊肥本線 | 熊本県 | 大津町 | |
(仙山)高瀬 | たかせ | 仙山線 | 山形県 | 山形市 | |
(讃)高瀬 | たかせ | 予讃線 | 香川県 | 三豊市 | |
(七)高松 | たかまつ | 七尾線 | 石川県 | かほく市 | |
(讃)高松 | たかまつ | 予讃線 | 香川県 | 高松市 | |
(烏)滝 | たき | 烏山線 | 栃木県 | 那須烏山市 | |
(加)滝 | たき | 加古川線 | 兵庫県 | 加東市 | |
(千)千歳 | ちとせ | 千歳線 | 北海道 | 千歳市 | |
(房)千歳 | ちとせ | 内房線 | 千葉県 | 南房総市 | |
(室)富浦 | とみうら | 室蘭本線 | 北海道 | 登別市 | |
(房)富浦 | とみうら | 内房線 | 千葉県 | 南房総市 | |
(宗)日進 | にっしん | 宗谷本線 | 北海道 | 名寄市 | |
(川)日進 | にっしん | 川越線 | 埼玉県 | さいたま市北区 | |
(只)根岸 | ねぎし | 只見線 | 福島県 | 会津美里町 | |
(岸)根岸 | ねぎし | 根岸線 | 神奈川県 | 横浜市磯子区 | ★ |
(北)野崎 | のざき | 東北本線 | 栃木県 | 大田原市 | |
(片)野崎 | のざき | 片町線 | 大阪府 | 大東市 | |
(横)橋本 | はしもと | 横浜線 | 神奈川県 | 相模原市中央区 | |
(和)橋本 | はしもと | 和歌山線 | 和歌山県 | 橋本市 | |
(常)広野 | ひろの | 常磐線 | 福島県 | 広野町 | |
(福)広野 | ひろの | 福知山線 | 兵庫県 | 三田市 | |
(北)福島 | ふくしま | 東北本線 | 福島県 | 福島市 | |
(環)福島 | ふくしま | 大阪環状線 | 大阪府 | 大阪市福島区 | ★ |
(北)船岡 | ふなおか | 東北本線 | 宮城県 | 柴田町 | |
(陰)船岡 | ふなおか | 山陰本線 | 京都府 | 南丹市 | |
(室)三川 | みかわ | 室蘭本線 | 北海道 | 由仁町 | |
(磐)三川 | みかわ | 磐越西線 | 新潟県 | 阿賀町 | |
(北上)柳原 | やなぎはら | 北上線 | 岩手県 | 北上市 | |
(讃)柳原 | やなぎはら | 予讃線 | 愛媛県 | 松山市 | |
(陰)吉富 | よしとみ | 山陰本線 | 京都府 | 南丹市 | |
(豊)吉富 | よしとみ | 日豊本線 | 福岡県 | 吉富町 |
この一覧表にある駅名については、漢字表記が全く同一で、一意ではない重複値と言えます。そのため、きっぷの券面には駅名の前に線名略号が表示されます(*)。前述した例では、東北本線の福島駅は「(北)福島」駅で、大阪環状線の福島駅は「(環)福島」駅です。
上表中「★」がついた駅は、特定都区市内に属する駅です。これらの駅を乗車券の発駅や着駅に含めても、当該駅名が表示されず「●●市内(都区内)」と表示される可能性があります。経路の組み方次第では、単駅扱いで当該駅名がそのまま券面に表示されます。
漢字が同名でよみが異なるJR駅 (b)
漢字表記が同一ながらよみが異なるJR線の駅は、21組43駅存在します。2か所で一組の駅名がほとんどですが、「柏原」駅については3か所で一組です。
(線)駅名 | えきめい | 線区 | 都道府県 | 市区町村 | 特定都区市内駅 |
(境)上道 | あがりみち | 境線 | 鳥取県 | 境港市 | |
(陽)上道 | じょうとう | 山陽本線 | 岡山県 | 岡山市東区 | |
(牟)新野 | あらたの | 牟岐線 | 徳島県 | 阿南市 | |
(播)新野 | にいの | 播但線 | 兵庫県 | 神河町 | |
(指)入野 | いりの | 指宿枕崎線 | 鹿児島県 | 指宿市 | |
(陽)入野 | にゅうの | 山陽本線 | 広島県 | 東広島市 | |
(関)大河原 | おおかわら | 関西本線 | 京都府 | 南山城村 | |
(北)大河原 | おおがわら | 東北本線 | 宮城県 | 大河原町 | |
(福)柏原 | かいばら | 福知山線 | 兵庫県 | 丹波市 | |
(東)柏原 | かしわばら | 東海道本線 | 滋賀県 | 米原市 | |
(関)柏原 | かしわら | 関西本線 | 大阪府 | 柏原市 | |
(東)桂川 | かつらがわ | 東海道本線 | 京都府 | 京都市南区 | ★ |
(筑豊)桂川 | けいせん | 筑豊本線 | 福岡県 | 桂川町 | |
(山)川内 | かわうち | 山田線 | 岩手県 | 宮古市 | |
(鹿)川内 | せんだい | 鹿児島本線 | 鹿児島県 | 薩摩川内市 | |
(陽)下松 | くだまつ | 山陽本線 | 山口県 | 下松市 | |
(阪)下松 | しもまつ | 阪和線 | 大阪府 | 岸和田市 | |
(徳)府中 | こう | 徳島線 | 徳島県 | 徳島市 | |
(塩)府中 | ふちゅう | 福塩線 | 広島県 | 府中市 | |
(陽)神代 | こうじろ | 山陽本線 | 山口県 | 岩国市 | |
(田沢)神代 | じんだい | 田沢湖線 | 秋田県 | 仙北市 | |
(長)高田 | こうだ | 長崎本線 | 長崎県 | 長与町 | |
(和)高田 | たかだ | 和歌山線 | 奈良県 | 大和高田市 | |
(陽)西条 | さいじょう | 山陽本線 | 広島県 | 東広島市 | |
(篠)西条 | にしじょう | 篠ノ井線 | 長野県 | 筑北村 | |
(関)三郷 | さんごう | 関西本線 | 奈良県 | 三郷町 | |
(武蔵)三郷 | みさと | 武蔵野線 | 埼玉県 | 三郷市 | |
(陽)島田 | しまた | 山陽本線 | 山口県 | 光市 | |
(東)島田 | しまだ | 東海道本線 | 静岡県 | 島田市 | |
(奈)新田 | しんでん | 奈良線 | 京都府 | 宇治市 | |
(北)新田 | にった | 東北本線 | 宮城県 | 登米市 | |
(牟)中田 | ちゅうでん | 牟岐線 | 徳島県 | 小松島市 | |
(能)中田 | なかた | 五能線 | 青森県 | つがる市 | |
(北)戸田 | とだ | 東北本線 | 埼玉県 | 戸田市 | |
(陽)戸田 | へた | 山陽本線 | 山口県 | 周南市 | |
(両)富田 | とみた | 両毛線 | 栃木県 | 足利市 | |
(関)富田 | とみだ | 関西本線 | 三重県 | 四日市市 | |
(烏)仁井田 | にいた | 烏山線 | 栃木県 | 高根沢町 | |
(土)仁井田 | にいだ | 土讃線 | 高知県 | 四万十町 | |
(函)山崎 | やまさき | 函館本線 | 北海道 | 八雲町 | |
(東)山崎 | やまざき | 東海道本線 | 京都府 | 大山崎町 | |
(信)横川 | よこかわ | 信越本線 | 群馬県 | 安中市 | |
(陽)横川 | よこがわ | 山陽本線 | 広島県 | 広島市西区 | ★ |
この一覧表にある駅についても漢字表記が全く同一となり、一意ではない重複値です。きっぷには、駅名の前に線名略号が表示されます。
【参考】よみが同名で漢字が異なるJR駅 (c)
よみが同一で漢字表記が異なるJR線の駅は、60組123駅存在します(うち、(a)にも含まれる6駅は再掲分)。2か所で一組の場合がほとんどですが、中には3か所で一組の駅名が3組存在します(「あさひ」「たき」「みかわ」駅)。
(線)駅名 | えきめい | 線区 | 都道府県 | 市区町村 | 特定都区市内駅 | 再掲 |
愛野 | あいの | 東海道本線 | 静岡県 | 袋井市 | ||
相野 | あいの | 福知山線 | 兵庫県 | 三田市 | ||
(総)旭 | あさひ | 総武本線 | 千葉県 | 旭市 | 再掲 | |
(土)旭 | あさひ | 土讃線 | 高知県 | 高知市 | 再掲 | |
朝日 | あさひ | 関西本線 | 三重県 | 朝日町 | ||
朝里 | あさり | 函館本線 | 北海道 | 小樽市 | ||
浅利 | あさり | 山陰本線 | 島根県 | 江津市 | ||
阿曽 | あそ | 紀勢本線 | 三重県 | 大紀町 | ||
阿蘇 | あそ | 豊肥本線 | 熊本県 | 阿蘇市 | ||
新木 | あらき | 成田線 | 千葉県 | 我孫子市 | ||
荒木 | あらき | 鹿児島本線 | 福岡県 | 久留米市 | ||
泉 | いずみ | 常磐線 | 福島県 | いわき市 | ||
出水 | いずみ | 九州新幹線 | 鹿児島県 | 出水市 | ||
井野 | いの | 上越線 | 群馬県 | 高崎市 | ||
伊野 | いの | 土讃線 | 高知県 | いの町 | ||
磐田 | いわた | 東海道本線 | 静岡県 | 磐田市 | ||
岩田 | いわた | 山陽本線 | 山口県 | 光市 | ||
上田 | うえだ | 北陸新幹線 | 長野県 | 上田市 | ||
植田 | うえだ | 常磐線 | 福島県 | いわき市 | ||
宇宿 | うすき | 指宿枕崎線 | 鹿児島県 | 鹿児島市 | ||
臼杵 | うすき | 日豊本線 | 大分県 | 臼杵市 | ||
王子 | おうじ | 東北本線 | 東京都 | 北区 | ★ | |
王寺 | おうじ | 関西本線 | 奈良県 | 王寺町 | ||
緒川 | おがわ | 武豊線 | 愛知県 | 東浦町 | ||
小川 | おがわ | 鹿児島本線 | 熊本県 | 宇城市 | ||
尾久 | おく | 東北本線 | 東京都 | 北区 | ★ | |
邑久 | おく | 赤穂線 | 岡山県 | 瀬戸内市 | ||
香川 | かがわ | 相模線 | 神奈川県 | 茅ヶ崎市 | ||
嘉川 | かがわ | 山陽本線 | 山口県 | 山口市 | ||
鹿島 | かしま | 常磐線 | 福島県 | 南相馬市 | ||
加島 | かしま | JR東西線 | 大阪府 | 大阪市淀川区 | ★ | |
河辺 | かべ | 青梅線 | 東京都 | 青梅市 | ||
可部 | かべ | 可部線 | 広島県 | 広島市安佐北区 | ★ | |
河合 | かわい | 水郡線 | 茨城県 | 常陸太田市 | ||
川井 | かわい | 青梅線 | 東京都 | 奥多摩町 | ||
神前 | かんざき | 高徳線 | 香川県 | さぬき市 | ||
神埼 | かんざき | 長崎本線 | 佐賀県 | 神埼市 | ||
神田 | かんだ | 東北本線 | 東京都 | 千代田区 | ★ | |
苅田 | かんだ | 日豊本線 | 福岡県 | 苅田町 | ||
北山 | きたやま | 仙山線 | 宮城県 | 仙台市青葉区 | ★ | |
喜多山 | きたやま | 内子線 | 愛媛県 | 大洲市 | ||
気山 | きやま | 小浜線 | 福井県 | 若狭町 | ||
基山 | きやま | 鹿児島本線 | 佐賀県 | 基山町 | ||
岐波 | きわ | 宇部線 | 山口県 | 宇部市 | ||
紀和 | きわ | 紀勢本線 | 和歌山県 | 和歌山市 | ||
久喜 | くき | 東北本線 | 埼玉県 | 久喜市 | ||
九鬼 | くき | 紀勢本線 | 三重県 | 尾鷲市 | ||
久慈 | くじ | 八戸線 | 岩手県 | 久慈市 | ||
久地 | くじ | 南武線 | 神奈川県 | 川崎市高津区 | ||
釧路 | くしろ | 根室本線 | 北海道 | 釧路市 | ||
久代 | くしろ | 山陰本線 | 島根県 | 浜田市 | ||
倉本 | くらもと | 中央本線 | 長野県 | 上松町 | ||
蔵本 | くらもと | 徳島線 | 徳島県 | 徳島市 | ||
鯉川 | こいかわ | 奥羽本線 | 秋田県 | 三種町 | ||
小井川 | こいかわ | 身延線 | 山梨県 | 中央市 | ||
幸田 | こうだ | 東海道本線 | 愛知県 | 幸田町 | ||
高田 | こうだ | 長崎本線 | 長崎県 | 長与町 | ||
河内 | こうち | 山陽本線 | 広島県 | 東広島市 | ||
高知 | こうち | 土讃線 | 高知県 | 高知市 | ||
江南 | こうなん | 山陰本線 | 島根県 | 出雲市 | ||
甲南 | こうなん | 草津線 | 滋賀県 | 甲賀市 | ||
古河 | こが | 東北本線 | 茨城県 | 古河市 | ||
古賀 | こが | 鹿児島本線 | 福岡県 | 古賀市 | ||
酒田 | さかた | 羽越本線 | 山形県 | 酒田市 | ||
坂田 | さかた | 北陸本線 | 滋賀県 | 米原市 | ||
坂元 | さかもと | 常磐線 | 宮城県 | 山元町 | ||
坂本 | さかもと | 肥薩線 | 熊本県 | 八代市 | ||
佐和 | さわ | 常磐線 | 茨城県 | ひたちなか市 | ||
沢 | さわ | 飯田線 | 長野県 | 箕輪町 | ||
塩谷 | しおや | 函館本線 | 北海道 | 小樽市 | ||
塩屋 | しおや | 山陽本線 | 兵庫県 | 神戸市垂水区 | ★ | |
仙台 | せんだい | 東北本線 | 宮城県 | 仙台市青葉区 | ★ | |
川内 | せんだい | 鹿児島本線 | 鹿児島県 | 薩摩川内市 | ||
高儀 | たかぎ | 城端線 | 富山県 | 南砺市 | ||
高木 | たかぎ | 福塩線 | 広島県 | 府中市 | ||
高月 | たかつき | 北陸本線 | 滋賀県 | 長浜市 | ||
高槻 | たかつき | 東海道本線 | 大阪府 | 高槻市 | ||
(烏)滝 | たき | 烏山線 | 栃木県 | 那須烏山市 | 再掲 | |
(加)滝 | たき | 加古川線 | 兵庫県 | 加東市 | 再掲 | |
多気 | たき | 紀勢本線 | 三重県 | 多気町 | ||
館山 | たてやま | 内房線 | 千葉県 | 館山市 | ||
楯山 | たてやま | 仙山線 | 山形県 | 山形市 | ||
田端 | たばた | 東北本線 | 東京都 | 北区 | ★ | |
田畑 | たばた | 飯田線 | 長野県 | 南箕輪村 | ||
津久田 | つくだ | 上越線 | 群馬県 | 渋川市 | ||
佃 | つくだ | 土讃線 | 徳島県 | 三好市 | ||
天王 | てんのう | 男鹿線 | 秋田県 | 潟上市 | ||
天応 | てんのう | 呉線 | 広島県 | 呉市 | ||
東上 | とうじょう | 飯田線 | 愛知県 | 豊川市 | ||
東城 | とうじょう | 芸備線 | 広島県 | 庄原市 | ||
長尾 | ながお | 片町線 | 大阪府 | 枚方市 | ||
永尾 | ながお | 佐世保線 | 佐賀県 | 武雄市 | ||
永山 | ながやま | 宗谷本線 | 北海道 | 旭川市 | ||
長山 | ながやま | 飯田線 | 愛知県 | 豊川市 | ||
野木 | のぎ | 東北本線 | 栃木県 | 野木町 | ||
乃木 | のぎ | 山陰本線 | 島根県 | 松江市 | ||
早戸 | はやと | 只見線 | 福島県 | 三島町 | ||
隼人 | はやと | 日豊本線 | 鹿児島県 | 霧島市 | ||
藤根 | ふじね | 北上線 | 岩手県 | 北上市 | ||
富士根 | ふじね | 身延線 | 静岡県 | 富士市 | ||
太美 | ふとみ | 札沼線 | 北海道 | 当別町 | ||
太海 | ふとみ | 内房線 | 千葉県 | 鴨川市 | ||
本庄 | ほんじょう | 高崎線 | 埼玉県 | 本庄市 | ||
本城 | ほんじょう | 筑豊本線 | 福岡県 | 北九州市八幡西区 | ★ | |
巻 | まき | 越後線 | 新潟県 | 新潟市西蒲区 | ||
牧 | まき | 日豊本線 | 大分県 | 大分市 | ||
(室)三川 | みかわ | 室蘭本線 | 北海道 | 由仁町 | 再掲 | |
(磐)三川 | みかわ | 磐越西線 | 新潟県 | 阿賀町 | 再掲 | |
美川 | みかわ | 北陸本線 | 石川県 | 白山市 | ||
御厨 | みくりや | 東海道本線 | 静岡県 | 磐田市 | ||
御来屋 | みくりや | 山陰本線 | 鳥取県 | 大山町 | ||
三郷 | みさと | 武蔵野線 | 埼玉県 | 三郷市 | ||
美里 | みさと | 小海線 | 長野県 | 小諸市 | ||
谷峨 | やが | 御殿場線 | 神奈川県 | 山北町 | ||
矢賀 | やが | 芸備線 | 広島県 | 広島市東区 | ★ | |
山都 | やまと | 磐越西線 | 福島県 | 喜多方市 | ||
大和 | やまと | 水戸線 | 茨城県 | 桜川市 | ||
油木 | ゆき | 木次線 | 広島県 | 庄原市 | ||
由岐 | ゆき | 牟岐線 | 徳島県 | 美波町 | ||
吉川 | よしかわ | 武蔵野線 | 埼玉県 | 吉川市 | ||
良川 | よしかわ | 七尾線 | 石川県 | 中能登町 | ||
亘理 | わたり | 常磐線 | 宮城県 | 亘理町 | ||
渡 | わたり | 肥薩線 | 熊本県 | 球磨村 |
再掲分を除き、このカテゴリーにおいては駅名が一意であり、漢字だけで駅を特定できるため、線名略号は付きません。
まとめ ~駅名は複雑なだけにおもしろい~

全国には4,300を超える多くのJR駅があり、駅名が同一となることがあります。旧国名や都道府県名を駅名の前に付けることによって重複が回避されることがほとんどです。しかし、それでも漢字もしくはかなベースで駅名が全く同じになるケースが生じます。
このような場合、駅できっぷを購入する際、発駅名・着駅名を口頭で告げるのに困るため、何らかの工夫が必要です。駅が属する線区名と駅名をセットにすることで、どの駅であるかが一意に決まります。
漢字が全く同じである場合でも、よみも全く同一であるケースとよみが違うケースがあります。この駅名をきっぷに表示するには、駅名の前に線名略号をかっこ書きします。
当記事ではJR線の同名駅のみを対象としましたが、民鉄や公営交通の駅を含めると、さらに多くの同名駅が存在することになります。つくづく、駅名の奥深さを感じました。
この記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました!
当記事の改訂履歴
2025年3月18日:当サイト初稿
2022年4月20日:前サイト初稿(原文作成)
コメント